営業人のための一問一答で学ぶ!財務知識

営業人の方にぜひ知っていただきたい会計・財務の基礎知識を、公認会計士が一問一答式で解説しております。

– 記事一覧 –

Vol.1 なぜ与信管理なんて必要なんですか?

Vol.2 「決算書」って名前の書類が見当たらないのです

Vol.3「業績予想の下方修正」って何ですか?

Vol.4 「株主総会」って何ですか?

Vol.5 「社外役員」ってどういう人ですか?

Vol.6 なぜ「経理部」って営業のあら捜しばかりするんですか?

Vol.7 「英語と会計はビジネスパーソンの教養」ってどういう意味ですか?

Vol.8 B/SとP/Lって何ですか? 読めないとマズイですか?

Vol.9 会社は赤字になると倒産ですか?

Vol.10 上場企業でも粉飾しますよね。なぜそんな悪いことするんですか?

Vol.11 売上を計上するのはいつ? 契約をとったときじゃダメですか?

Vol.12 「押しの強い営業」と「押し込み販売」の違いって何ですか?

Vol.13「返品」ではなく「仕入」で処理しろって…。これが循環取引?

Vol.14 先輩が出張したことになってるけど、会社にいたはず…。カラ出張?

Vol.15 原価と経費の違いって何ですか?どちらもお金を払うものですよね。

Vol.16 売上総利益率が低い原因は何でしょうか?

Vol.17 営業利益って何ですか?営業社員が稼いだ利益ですか?

Vol.18 営業利益は本業の儲けと言うけど、本業って何?

Vol.19 取引先の人がケイツネって言うんですが、ケイツネって何?

Vol.20 経常利益は経常的な利益と言うけど、経常的ってどういうこと?

Vol.21 あなたと会社。どちらの税率が高いと思う?って聞かれたんです

Vol.22 会計が得意な営業社員になるにはどうしたら良いでしょうか?

関連記事